視力が悪いのはこれらのせい

私が視力低下になった原因。それらはこれらのせいです。




最近飲み始めた一望百景というサプリ。沖縄にいったときに紅芋がお土産屋さんにたくさん並んでるから、沖縄の特産物なんだろうなって思いながら家にかえりました。旅行後、沖縄熱が冷めないのか紅芋というキーワードがなかなか頭から離れませんでした。

そしたらいつも購読している女性誌に紅芋素材のサプリメントが紹介されていました。いつもはすぐスルーなんですが、どうも頭から離れず特集部分を切り抜きしました。それが一望百景との出会いです・・・。

ちょうど500円で手に入るキャンペーンもしてたので購入しちゃいました。でも10日くらい試してるんですが効果はでてないですね。個人差があるっていうのは知ってるけど、その個人差の中に私は分類されていたようです・・。

辞めようと思ってネットで「一望百景 効果なし」とかいろいろ検索しながら調べてたのですが、やっぱり一般人でも目がよくなってる人が多いみたい。なので私も一望百景効果なしなのはわかりつつ、もう少し続けたいとおもいます。あ~沖縄いかなかったらよかったかな^^;


適度に動く



まずはスマホの使用時間を減らすことです。

強制的に使わないようにするために、一定の時間になったらネットの接続を切る
早く就寝するなど 自分に甘くない方法でいかないと治らないなと思います。

ネットの接続を切るのはかなり思い切ることなので、
周りの友達とか家族とかにはそのことをしっかり伝えておかなければならないなと思います。

次に姿勢ですが、 固まらないように適度に休憩をとって身体を伸ばす、
動かすことを心がけたいと思います。

ちょっと肩をまわすことや目を瞑るだけなど、
ほんのちょっとので大きく変わってくると思います。
自分のためにも、気にしてやりたいと思います。

そして下を向かない!
ちゃんと机の上でスマホを触るように癖付けないといけないと思いました。

あと休みの日は縮こまらずに
外に出て身体を動かさないといけないと思いました。

いきなりハードなのは無理だけども
最初はしっかり歩くことを意識して身体を動かして、身体の怠さを無くしていきたいし、
時間をもっと有効に使っていけたら自分にプラスになるなあと思いました。



まず基本的には長時間使用しないということが一番なのだと思いますが、
なかなか中毒からは抜け出せない、依存した生活をしてしまっているので、
スマホを使用するときはこまめに体勢を変えるということです。

特に前かがみになったり、下向きになったりする時間をとにかく少なくし、
同じ体勢でいることをしないようにしようと心がけています。

そして時々ストレッチを挟んだり、
片手でマッサージ器具を使用したりしながら使用しています。

また、目の疲れにはこまめに目薬をさしたり、
画面を見ることを少しお休みするということも心がけています。

目薬は眼科で処方していただいたものを使用しています。
市販のものより効きますし、診察はしなくてはならないものの、
お値段もお安いですし、数カ月分まとめて処方していただいています。

お顔のほうれい線には重力をかけないのが1番かと思いますので、
気づいたら意識的に上を向いて画面を見るようにし、
そうすることによって首の疲れも緩和されるように思います。



悩みのところでも記載しましたが、できるだけ見る時間を短くしています。

小説や新聞などじっくりと読みたい場合は
画面の大きい(10インチ以上)タブレット型のアンドロイドや
Windows端末を活用しています。


外出時はスマホが中心ですが、家の中ではタブレット中心と使い分けています。
あと姿勢にも大変気をつけています。

スマホを見るときについつい首と背中を曲げた
猫背の姿勢になってしまいますので首や肩がこるような感じがします。

できるだけ姿勢を正して正面をみるような感じで画面をみるようにしています。
3分ほどみたら首を動かすなどの動作も効果的だと思い続けています。


できるだけ見ないようにすることも考えましたが、
時間があるとスマホをみる癖になってしまって、なんとなく手にもっていじってしまいます。

気が付いてスマホをいじるのをやめたりします。
以前はメモなどもスマホに入力しており、常にスマホを携帯していましたが、
最近はアナログな手帳やノートも以外と使いやすいと感じる今日この頃です。

視力の低下、運動不足



私は高校生から携帯を持ち始めました。
その前から視力は悪かったです。

スマホにしたのは社会人になってからになります。
折りたたみの携帯よりもゲームやアプリや便利な機能がたくさんついていて
つい利用してしまいスマホに依存するようになり画面を見続けることが長時間になって
視力が悪くなってしまいまいました。

眼鏡を何回購入したのか分かりません。
運転するにも朝はいいですが夜になるとスマホを見続けたことにより目が疲れて
ぼやけて運転に支障がでることがほぼ毎日続いていました。

そして逆に暗くなってくると家に閉じこもりスマホでゲームをするようになりました。
すると外にも出歩くことが少なくなり運動不足で体力の低下が見え始めてきました。

歩くだけで息切れがしたり座ることや寄りかかったりすることも多くなりました。
少しでも運動しなければと思うのですがスマホでゲームしたり音楽聴いていた方が
楽しくて会話も少なくなりました。

能力の低下にも繋がっているのではないかと思います。



画面を見ていて、パッと顔を上げると、ピントが合わない。
霞みがかったように周囲がぼやける。
しばらく時間がたたないと、視界がはっきりしてこない。

目を閉じても、チカチカ光が点滅するような感覚がする。
まぶたがピクピクすることもある。

首と肩が痛くて、首がまわらない。
頭痛がすることもある。
同じ姿勢でいる時間が長いせいか、慢性的になっている気がする。

ソファに寄りかかったり、寝転がったりして見ることも多いので、
姿勢が悪くなってなおさら首や肩に負担がかかっている。
常に首から上がだるく重たい感じ。

座りっぱなし、寝転がりっぱなしで、腰が痛い。
スマホをいじっていると時間を忘れるので、気づいたときにはかなり痛い。

夜寝る間際まで触っているので、就寝時に目を閉じても、まだチカチカしている感じがする。
全体的に、凝り固まって悪い姿勢が染み付いてしまっている感じがする。
分かってはいるものの、ついつい手放せないので改善しない。

右の親指



恐らくですが腱鞘炎のような気がします。
指がしびれるというか熱を持ったようにジンジンします。

今20代前半なのですが10代というか高校生の頃にスマホを持ち始めてからです。
学校に行っているときはまだ授業を受けたり部活をやっていたりして
スマホをいじる時間はそんなになかったのですが、
大人になるにつれ休みの日や帰宅後はほぼ一日中スマホをいじっているので、
当然指に違和感を覚えました。

特に利き手である右手の親指です。
今まではゲームをしたりSNSをしたりしていたのですが、
たくさんスマホを使うならお金稼ぎに使おうと色々な在宅ワークサイトに登録しているのですが、
いざお仕事をすると指がすぐに疲れてしまうようになってしまいました。

ノートパソコンに移行したのですが、やはりスマホの方が手軽でつい使ってしまいます。
余談ですがピアノを小さいころからやっており、一時期やめていましたが最近再開したのですが、
それについても支障が出ています。



生活上、液晶画面を長時間見ることが大きな原因のため、
「休日は画面をみない(PC・スマートフォン)」、
平日は液晶画面(インターネットサーフィン)を
見る頻度を下げるよう気を付けています。

さらには「PCメガネを常備する」
「50分に1回目を閉じる」
「文字を拡大して表示にする」といったことを心がけています。

それでも平日に仕事に集中すると
10時間以上連続で画面を見続ける必要があり、
対応が難しくなってしまうため、
最近は病院から処方された「目薬(人口涙液・痛み止め)」を
利用
して仕事をしています。

目薬+50分の合間今に5分くらい目を閉じることで、
だいぶ楽になりました。

ただし、やっぱり予防していても
目の疲れから体の疲れが蓄積すると体がだるくなり、
休日も寝たままになってしまうため、
週一回の整体に通い、
コリをほぐしてもらっています。
(整体はボキボキ鳴らす医院だとかえって悪化したため、
ぐっとほぐしてくれる医院のみに絞り、通院しています。)

緑内障



眼圧が高いと眼科で診断され、
緑内障になるリスクがあると言われました。

なってしまうと視野狭窄など、
どんどん見えなくなるとのことでしたので、
この先の人生で失明の恐怖を感じました。

また主治医の見解では、視野狭窄の試験をクリアしたので、
現状維持で定期的に検査し、眼圧をチェックし、
悪化したら治療しましょうという治療方針を提供されました。

しかし、それでは、定期的に眼下に通うという足かせが一生続くのと、
眼圧が正常値内であっても高いという状況は変わらないわけで、
何とかして現状の眼圧を正常値の中でも中間か低めに抑えたいと思いました。

それで主治医にその旨を相談しましたが、
了解が得られず、話し合いは平行線に終わりました。

という訳で私は、24時間365日、
眼圧が今以上に高まるリスクとともに生活をしなければならず、
正常値を著しく超え、悪くなり、
緑内障になってしまうまで治療されないという
病気発病を待つ状態になってしまったのです。



蛍光灯やパソコン・テレビ・スマートフォンなどが
まぶしく感じて目を開けていられないことがある

発色の良い画面(iPhoneは特にまぶしい)などがまぶしくて見えない。

目の奥がずきずきと痛くなる事がある。

ずきずきすると後で頭痛もしてくることが多く
日常生活に以上をきたす事がある。

目の表面がひりひりして目を開けていられない。

暖めると楽になるが、
あたためる途中で眼球がひりひりしてとても痛くなる。

時々、片方の目に突然黒い小さい影のようなものが現れる。
しばらくすると消えている。
その時は痛みも痒みもなく、ただ影のようなものが見えて、
よくわからないがいつの間にか消えている。

ごみが入ったのかと思うが、何もでてこない。

睡眠不足でも目を酷使したあとでもなく、
何もしていない時にもあることがあるので、原因がわからない。

現在は日常生活に支障はないので、
影が現れても気にしないようにしている。

気にして目をいじると余計に何度も現れる事があり、
少し不安になる事がある。

てぃーだイチオシ
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリー
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ej5xyxclw5x